5月9日 の出来事
- アイスクリームの日(
日本)- 社団法人日本アイスクリーム協会が1965年に制定。その前年の1964年のこの日に東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントしたことから、翌年から「アイスクリームの日」として、各種のイベントを実施するようになった。
- これ以前より、1869年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で日本初のアイスクリーム「あいすくりん」が製造・販売された日を記念した「アイスクリームデー」の名称で、PRを兼ねて社会奉仕が行われていたが[2]、実際には旧暦6月(新暦7月)にあたるとする説がある[3]。
- メイクの日(
日本)- Japan Make-up Artist Network (JMAN) が制定。メイ (May) ク (9) の語呂合わせから。
- 黒板の日(
日本)- 全国黒板工業連盟が2000年7月に制定。「こ (5) く (9) ばん」の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。
- 呼吸の日(
日本)- NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。「こ (5) きゅう (9)」の語呂合せ。
- ゴクゴクの日(
日本)- おいしい飲み物をゴクゴク (5959) 飲み、かつ、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考えようという日。
- 奄美黒糖焼酎の日(
日本)- 奄美大島酒造協同組合が2007年5月に制定。東京農業大学の小泉武夫教授の提案で、「こ (5) く (9) とう (10)」の語呂合せで、翌5月10日と共に定められた。
- 悟空の日(
日本)- 劇場アニメ『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の舞台挨拶にて、2015年5月9日から日本記念日協会によって認定されたと発表された[4]。
- 合格の日(
日本)- 福岡県太宰府市の一蘭太宰府参道店で「合格ラーメン」を提供していることから、入学や資格試験などを受ける受験生を応援するために、天然とんこつラーメン専門店の株式会社一蘭が制定し、日本記念日協会から認定された。日付は、「ごうかく」の語呂合わせ。
2025年4月25日
急上昇ワード - デイリーランキング