10月9日 の出来事
- 世界郵便デー/万国郵便連合記念日
- 1874年10月9日に、全世界を一つの郵便地域にすることを目的とする万国郵便連合 (UPU) がスイスで結成されたことに由来。 1969年に「UPUの日」として制定され、1984年に世界郵便デーになった。
- トラックの日(
日本)- 「ト(10)ラック(9)」の語呂合わせから、全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1992年に制定[2]。
- 塾の日(
日本)- 「じゅ(10)く(9)」の語呂合せ。全国学習塾協会が1988年に制定。
- 道具の日(
日本)- 「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せ。東京都台東区のかっぱ橋道具街が制定。
- 東急の日(
日本)- 10月9日の「10・9」を「とうきゅう」と読む語呂合わせから。東京急行電鉄が制定した東急グループのキャンペーン。
- 熟成肉の日(
日本)- 10と9で「じゅ(10)く(9)せい」の語呂合わせから。大阪府大阪市に本社を置き、国産の黒毛和牛本来の美味しさを提供する「但馬屋」などの焼肉店、ステーキ店を展開する株式会社牛心が制定。牛一頭を丸ごと、温度、湿度、風などを厳しく管理し、数十日間熟成させた同社の「熟成肉」。その美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。
- 秋の高山祭
- 岐阜県高山市の桜山八幡宮の例祭。日本三大美祭の一つに数えられる。
- 土偶の日(
日本)- 楽しみながら考古学に親しむをコンセプトに活動する「土偶の日運営委員会」が制定。運営する土偶と縄文のポータルサイト「どぐぽた。」などを通じ、土偶に限らず広く縄文時代の文化について多くの人にその魅力を知ってもらうのが目的。日付は10と9で「土(10)偶(ぐう)」と読む語呂合わせから。