1月5日 の出来事
- 小寒(
日本2006年・2009年・2010年)- 二十四節気の1つ。太陽の黄経が285度の時で、寒さが最も厳しくなる前の時期。
- 新年宴会(
日本、1874年 - 1948年)- 天皇が皇族・親任官・外国使臣など招待して新年を祝う宴会を行った。
- 囲碁の日(
日本)- 日本棋院が提唱。「い(1)ご(5)」の語呂合せ。
- 紬の日(
日本)- 名瀬市(現 奄美市)で1978年から実施。名瀬市ではこの日に成人式を行うことから、市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着てその良さを再認識しようと制定された。
- 魚河岸初競り(
日本)
- ホームセキュリティの日(
日本)- 警備保障会社として日本で初めて創業したセコム株式会社が1981年(昭和56年)1月5日に発売した「ホームセキュリティシステム」は、2014年(平成26年)6月に契約数が100万軒を突破。家庭の「安全・安心」を見直してもらうことが目的に制定。
- 遺言の日(
日本)- 相続のトラブルを少なくできる遺言書の作成の普及を目的に、公益財団法人日本財団が制定。日付は1と5で「遺言(いごん)」と読む語呂合わせと、正