漢字の上にフリガナを付ける(ルビを振る)方法とセルに表示させる方法
漢字の上にフリガナを付ける(ルビを振る)方法は

フリガナを付けたいセルを選択して
「ふりがなの表示/非表示」をクリックします

内容をコピーして貼るとフリガナは付きません
漢字の部分を選択して再変換(キーボードスペースの右)を押すか
漢字の部分を選択して「ふりがなの編集」を押します
内容が間違っている場合はルビの部分をダブルクリックで編集できます
漢字の上のフリガナをセルに表示させる方法
フリガナを取り出すには
PHONETIC()関数を使用します
・関数 | PHONETIC 読み方:フォネティック |
・書式 | =PHONETIC(参照文字列) |
・内容 | 文字列からふりがなを抽出します。 |

セルC3)=PHONETIC(B2)
セルB10、C10
フリガナの無いセルをコピーして貼り付けるとそのまま表示されます
以上 漢字の上にフリガナを付ける(ルビを振る)方法でした