2021/10/15
Laser Beam PRO vs seeser m1:DW230
Laser Beam PROと初代レーザープロジェクターのseeser m1と比較してみました
何故この2機種と思われるでしょうが
これは貴重なレーザープロジェクターです
LEDではありませんレーザーです
普通のプロジェクタは液晶の画像を光で投影しています
レーザープロジェクターはドット単位でレーザーで投影します
なので斜めの壁やゆがんだ壁や動いてるものにも
焦点の調整の必要がありません
レーザーポインタなど法的に規制が入ってあまり高出力は販売禁止になりました
seeserも規制さるかとおもいその前に購入したのですが
まさかこんな高出力の後継機がでるとは思いませんでした

左:seeser m1 右:Laser Beam PRO
| seeser m1 | Laser Beam PRO | |
| OS | Android2.2(Froyo) | Android5.1.1(Lollipop) |
| CPU | Cortex A8,1GHz | Quad Core |
| RAM | DDR2,1GB | 1GB |
| ROM | 4GB | 8GB |
| 解像度 | WVGA(800×480) | WXGA(1366×768) |
| 輝度 | 25ルーメン(最大) | 200ルーメン(最大) |
| 外部メモリ | microSD (最大32GBまで) | microSD (最大128GBまで) |
| バッテリー | リチウムポリマー、3.7V、2200mAh | 6300mAh |
| 満充電時間 | 3時間30分 | 約4時間< |
| 連続使用時間 | 2時間 | 2時間 |
| スピーカー | 0.7W,モノラル | 1W,モノラル |
| WiFi | × | IEEE802.11a/b/g/n(Dual Band) |
| Bluetooth | × | Bluetooth V4.0 |
| ワンセグ | 〇 | × |
| サイズ | 60×118×20(mm) | 70.9×140.5×18.8(mm) |
| 重量 | 148.5g | 210g |
| アダプター | 5V 2000MA 型式 LCP-05002000A |
5V 4000MA TypeC 型式 SK03T1-0500400Z |
別途アダプター購入したい場合は
seeser m1アダプター型式 LCP-05002000A
Laser Beam PROアダプター型式 SK03T1-0500400Z

壁から70cm普通に置いたところ

高さが同じになるように調整
(実際の距離と画面の大きさはこちらをご覧ください)
seeser m1は 25ルーメン
Laser Beam PROは 200ルーメン
seeser m1は明るい部屋ではほとんど使い物になりませんでしたが
Laser Beam PROはかなり明るいです
普通のプロジェクターとレーザーのルーメンは比較できないので
実感ですが
レーザーの200ルーメンは
普通のプロジェクターの2000ルーメン
LEDプロジェクターの300ルーメン
くらいだと思います
投稿者:Takao
| seeser m1 | Laser Beam PRO |